2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今週末は

土曜日にはアーミデールに「バーニングス ウェアハウス」が開店。 全国チェーンの日曜大工の店。規模はでかい。(小さい田舎町には不釣合い) 勝田(私の実家)のジョイフルホンダにも匹敵する(ウソ、それよりは小さい)。 元々ある老舗、「マイトロ10」…

エブンは保育所に行き始めて5ヶ月目。朝、親と別れるとき必ず泣く。しかも 大声で「ぎゃーーーー」。 親が行ってしまうと泣くやんで一日楽しく遊んでいるらしいので、大して心配もしていなかった。しかし、あの大泣き、やめてほしいな、とは思っておりました…

徒然

雨が降っていて、とても暗くて寒い、陰気な天気が続いています。 日記を読み返したら、毎年5月はこんな感じだわね。仕方が無い。 ♪♪♪ 詠美が帰ってくるなり興奮して 「私、エクステンションクラスの数学のクラスに入ることになった!」と報告。 エクステンシ…

おかえりなさい

詠美が3泊4日のキャンプから帰ってきました。感想は「景色がすっごいきれいだった!」でも「パパとママだったら絶対に行けないところ。」だそうです。私だったら怖くてつれていってくれそうもない、断崖絶壁系の山を登ってきたようだ。想像はつく。 日本だっ…

詠美のピアノ

頭が見えていますが、それが中国人の女の子たち。二人とも上手です。 あ、詠美も悪くないんですが、比べ物にならないっていうか・・・ と、ヘンな前置きですが、どうぞ! ちなみに詠美は現在、3泊4日の学校のキャンプに行っています。Warrumbungles (http:/…

郷に入りては

日本のレシピを使った海南チキンと、アップルケーキ、どっちも失敗。 2回目の海南チキン。前回もレシピ通りにやったら、煮え切れていなくてむかーーーっとしたけれど、今回は時間を長くしたのに、まだ火がとうりきれていなくて、私のほうが切れてしまいそう…

日本文化祭

Japanese culture evening 日本文化祭。 ポールの勤める大学UNEには小さいながらも日本語学科が存在する。 その先生たちが中心に、大学構内にてこの文化行事が毎年一回催される。 いつも、子供たちがうるさくするだろう、と思うので行ったことがなかったが、…

寒いっつーの!!

昨日の真夜中の気温は・・・−7度。 朝、やけに寒いと思ったよ。しかも、外に置いてあった植物が凍って、枯れてしまった。 昼間はまた暑くなるんだわ。このギャップに6年近くたった今でも慣れていない。 反応してしまう。「寒いし、あったかくなるしーーー!…

少しはしゃべるぞー

言葉があまり出ない息子ですが、先ほどは男の子とトラックのやりとりをしながら、 「I catch」 なんて言っていました。やっと2語文だーーー(涙) そんな彼は子供用のコンピューター?のアルファベット遊びで、なんと、字を勝手に覚えています。 まさか、で…

3位続き

はんなのバイオリンはソロ3位、デュエット3位、オーケストラ3位、と3位続きでした。ソロの演奏は・・・3,4箇所つっかえているし、弓は曲がっているし、ビデオで見ると直さなければいけないところが多くて彼女をほめるのがなかなか難しいのだが、 でも…

WATOTO〜ウガンダから〜

ここ数年でとても注目度の上がっているキリスト教系、子供の合唱団がある。 その名もWATOTO。WATOTOとはウガンダ語では子供という意味らしい。 ウガンダはしばらく前まで、内戦とHIVで本当にひどい状態であった。最近はかなり良くなったらしい。 国ではたく…

また、コアラ

夕方、何百回、いえ何千回?も通っている大学の構内を車で走っていたら、もそもそと芝生をあるく物体が見えました。 きつねかと思ったら、コアラでした。 人間がいる(私たち)ので、あわてて小さな木に登るコアラ。 詠美が早速カメラ(私の携帯の)を持って…